NexStar 5SE SCTの詳細レビュー。どれくらいオススメなのかについて評価しました
作成日時: 2020年05月25日 05時42分24秒, 更新日時: 2020年05月25日 11時10分34秒
NexStar 5SE SCTについて使い勝手をわかりやすく検証してみました。どういう面においてメリットがあるのかを詳しく評価。類似の天体望遠鏡と比べてNexStar 5SE SCTはどれくらいオススメなのかをまとめました
評価のサマリー | 天体望遠鏡全151機種とおススメ度を比較 |
---|
項目 | 評価 |
---|---|
本体サイズ | 72/100 |
重量 | 9/100 |
観察できる天体の最大等級 | 62/100 |
集光力 | 61/100 |
分解能 | 61/100 |
対物レンズの内径サイズ | 61/100 |
焦点距離 | 72/100 |
総合評価 | 57.4/100 |
NexStar 5SE SCTを選ぶべき5の理由
- 本体サイズは比較的小さい(17位/94製品中)
- 焦点距離は長い(28位/147製品中)
- 垂直水平に可動するの経緯台方式を採用している
- レンズと鏡を組み合わせて光を集めるカタディオプトリック式を採用している
- 見たい天体を指示すると自動的に探す自動導入機能を搭載している
よく注目される点からNexStar 5SE SCTを評価する
NexStar 5SE SCTの便利機能について評価
自動導入機能について
NexStar 5SE SCTは見たい天体を指示すると自動的に探す自動導入機能を搭載している天体望遠鏡です。
NexStar 5SE SCTの扱いやすさについて評価
本体サイズについて
本体サイズについて、NexStar 5SE SCTは全長:330 mm、外径:152 mmです。NexStar 5SE SCTは一般的な天体望遠鏡とくらべてやや小さいと言える天体望遠鏡でしょう。従って本体サイズという観点つもりならNexStar 5SE SCTは候補の一つに挙がります。普通に使う分には不満を感じない水準と思われますが、全体でみるともう一つ上の天体望遠鏡もあるためすごく優れているというわけではありません。
本体サイズ | 評価 | |
---|---|---|
NexStar 5SE SCT | 全長:330 mm、外径:152 mm | 72/100 |
重量について
NexStar 5SE SCTの重量は12.5 kgです。NexStar 5SE SCTは一般的な天体望遠鏡よりもかなり重いと言えます。重量にほとんど興味がない人でも普通に利用していて不満を感じる可能性があります。そのためワンランク上にした方がいいのかもしれません。
重量 | 評価 | |
---|---|---|
NexStar 5SE SCT | 12.5 kg | 9/100 |
NexStar 5SE SCTの望遠性能について評価
経緯台方式について
NexStar 5SE SCTは垂直水平に可動するの経緯台方式を採用している天体望遠鏡です。
カタディオプトリック方式について
NexStar 5SE SCTはレンズと鏡を組み合わせて光を集めるカタディオプトリック式を採用している天体望遠鏡です。
観察できる天体の最大等級について
観察できる天体の最大等級についてNexStar 5SE SCTは12.3等星です。一般的な天体望遠鏡とくらべてNexStar 5SE SCTの極限等級はやや大きい方の天体望遠鏡です。そのためNexStar 5SE SCTを選ぶ大きな要因になります。これより大きい極限等級の天体望遠鏡を選んでもほとんど意味がないと思われます。
観察できる天体の最大等級 | 評価 | |
---|---|---|
NexStar 5SE SCT | 12.3等星 | 62/100 |
集光力について
NexStar 5SE SCTの集光力は329倍です。標準的な天体望遠鏡と比べてNexStar 5SE SCTの集光力は比較的大きいと言える天体望遠鏡です。普通に使う分にはほぼ問題になりにくいものであるためNexStar 5SE SCTが特段優れているとは言えないでしょう。玄人にとっては不十分である可能性が高く、ワンランク上の天体望遠鏡を考えることをお勧めします。
集光力 | 評価 | |
---|---|---|
NexStar 5SE SCT | 329倍 | 61/100 |
分解能について
NexStar 5SE SCTの分解能は0.91秒です。標準的な天体望遠鏡よりNexStar 5SE SCTの分解能はやや小さい部類に分けられる天体望遠鏡と言えるでしょう。そのため分解能で選ぶつもりならNexStar 5SE SCTは一つの候補でしょう。普通に使う分には問題ないと思われますが、不満を感じないためにもう一つ上を考えてみてもいいでしょう。
分解能 | 評価 | |
---|---|---|
NexStar 5SE SCT | 0.91秒 | 61/100 |
対物レンズの内径サイズについて
対物レンズの内径サイズについてNexStar 5SE SCTは127 mmです。NexStar 5SE SCTは平均的な天体望遠鏡よりもやや大きい有効径 と言えるでしょう。通常利用であればほぼ問題を感じにくい程度であるためNexStar 5SE SCTが特別に優れているとは言えません。全くストレスを感じたくない人には不足している可能性が高く、もう一つ上の天体望遠鏡を検討した方がいいのかもしれません。
対物レンズの内径サイズ | 評価 | |
---|---|---|
NexStar 5SE SCT | 127 mm | 61/100 |
焦点距離について
NexStar 5SE SCTの焦点距離は1.3 mです。NexStar 5SE SCTは標準的な天体望遠鏡と比較して比較的長い方の天体望遠鏡です。従ってNexStar 5SE SCTを選ぶ上で大きな判断材料となります。これより長い焦点距離の天体望遠鏡を選んでもあまり意味がないでしょう。
焦点距離 | 評価 | |
---|---|---|
NexStar 5SE SCT | 1.3 m | 72/100 |
選択中の製品 | 選択中の製品を変更する |
---|
NexStar 5SE SCT
NexStar 5SE SCTの仕様・スペックを競合製品と比較
本体サイズ
画像 | 製品名 | 評価 | 比較したときのおススメ度 | 本体サイズ | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
72.5 | - | 本体サイズ:全長:330 mm、外径:152 mm | |||||
38.9 | 本体サイズ:全長:43.2 cm、外径:232 mm | ||||||
60.0 | 本体サイズ:全長:86 cm、外径:76 mm | ||||||
86.9 | 本体サイズ:全長:310 mm、外径:115 mm | ||||||
97.7 | 本体サイズ:全長:370 mm、外径:75 mm | ||||||
38.9 | 本体サイズ:全長:43.2 cm、外径:232 mm | ||||||
72.5 | ≒ | 本体サイズ:全長:330 mm、外径:152 mm | |||||
54.2 | 本体サイズ:全長:40.6 cm、外径:181 mm |
重さ
画像 | 製品名 | 評価 | 比較したときのおススメ度 | 重さ | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
9.0 | - | 重量:12.5 kg | |||||
0.4 | 重量:27.5 kg | ||||||
84.2 | 重量:1.9 kg | ||||||
84.2 | 重量:1.9 kg | ||||||
91.6 | 重量:1.5 kg | ||||||
2.6 | 重量:18.4 kg | ||||||
25.3 | 重量:7.6 kg | ||||||
7.2 | ≒ | 重量:13.6 kg |
極限等級
画像 | 製品名 | 評価 | 比較したときのおススメ度 | 極限等級 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
62.5 | - | 観察できる天体の最大等級:12.3等星 | |||||
91.2 | 観察できる天体の最大等級:13.3等星 | ||||||
21.6 | 観察できる天体の最大等級:11等星 | ||||||
47.3 | 観察できる天体の最大等級:11.8等星 | ||||||
11.5 | 観察できる天体の最大等級:10.7等星 | ||||||
91.2 | 観察できる天体の最大等級:13.3等星 | ||||||
62.5 | ≒ | 観察できる天体の最大等級:12.3等星 | |||||
74.3 | 観察できる天体の最大等級:12.7等星 |
集光力
画像 | 製品名 | 評価 | 比較したときのおススメ度 | 集光力 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
61.4 | - | 集光力:329倍 | |||||
92.4 | 集光力:841倍 | ||||||
22.1 | 集光力:100倍 | ||||||
47.0 | 集光力:212.33倍 | ||||||
13.9 | 集光力:78倍 | ||||||
92.4 | 集光力:841倍 | ||||||
61.4 | ≒ | 集光力:329倍 | |||||
72.4 | 集光力:459倍 |
分解能
画像 | 製品名 | 評価 | 比較したときのおススメ度 | 分解能 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
61.6 | - | 分解能:0.91秒 | |||||
92.6 | 分解能:0.57秒 | ||||||
21.8 | 分解能:1.66秒 | ||||||
46.7 | 分解能:1.14秒 | ||||||
13.9 | 分解能:1.87秒 | ||||||
92.6 | 分解能:0.57秒 | ||||||
61.6 | ≒ | 分解能:0.91秒 | |||||
72.7 | 分解能:0.77秒 |
対物レンズ有効径
画像 | 製品名 | 評価 | 比較したときのおススメ度 | 対物レンズ有効径 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
61.8 | - | 対物レンズの内径サイズ:127 mm | |||||
92.7 | 対物レンズの内径サイズ:203 mm | ||||||
22.5 | 対物レンズの内径サイズ:70 mm | ||||||
47.3 | 対物レンズの内径サイズ:102 mm | ||||||
14.5 | 対物レンズの内径サイズ:62 mm | ||||||
92.7 | 対物レンズの内径サイズ:203 mm | ||||||
61.8 | ≒ | 対物レンズの内径サイズ:127 mm | |||||
72.7 | 対物レンズの内径サイズ:150 mm |
焦点距離
画像 | 製品名 | 評価 | 比較したときのおススメ度 | 焦点距離 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
72.6 | - | 焦点距離:1.3 m | |||||
97.7 | 焦点距離:2 m | ||||||
55.3 | 焦点距離:90 cm | ||||||
74.7 | ≒ | 焦点距離:1.3 m | |||||
26.4 | 焦点距離:52 cm | ||||||
97.7 | 焦点距離:2 m | ||||||
72.6 | ≒ | 焦点距離:1.3 m | |||||
82.2 | 焦点距離:1.5 m |
NexStar 5SE SCTの詳細情報
NexStar 5SE SCT | ||||
画像 | ![]() | |||
---|---|---|---|---|
本体サイズ | 全長:330 mm、外径:152 mm | |||
重量 | 12.5 kg | |||
接眼レンズ | 25mm | |||
付属品 | 補正レンズ/接眼レンズ/ファインダー/架台/三脚/経緯台 | |||
垂直水平に可動するの経緯台を採用しているかどうか | 〇 | |||
レンズと鏡を組み合わせて光を集めるカタディオプトリック式を採用しているかどうか | 〇 | |||
観察できる天体の最大等級 | 12.3等星 | |||
集光力 | 329倍 | |||
分解能 | 0.91秒 | |||
対物レンズの内径サイズ | 127 mm | |||
焦点距離 | 1.3 m | |||
見たい天体を指示すると自動的に探す自動導入機能を搭載しているかどうか | 〇 | |||
類似した性能の天体望遠鏡を見る 他の天体望遠鏡と比較する 価格をチェックする |
NexStar 5SE SCTの価格を今すぐチェック
選択中の製品 | 選択中の製品を変更する |
---|