60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSMの優れた点やイマイチな点を検証|評価をレビューしてみた
作成日時: 2020年03月21日 09時53分03秒, 更新日時: 2020年03月21日 13時07分28秒

60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSMについてどういう面で良い点/悪い点があるのかを詳しくレビューしました。どれくらい良いのでしょうか?利便性や使い勝手について網羅的に解説。
評価のサマリー | カメラレンズ全1849機種とおススメ度を比較 |
---|
項目 | 得点 |
---|---|
設定可能な最長焦点距離 | 97/100 |
設定可能な最短焦点距離 | 26/100 |
最短撮影距離 | 24/100 |
絞り羽根の枚数 | 48/100 |
設定可能な最小F値 | 8/100 |
最大画角 | 28/100 |
最小画角 | 97/100 |
総合評価 | 36.9/100 |
メリット
- 設定可能な最長焦点距離はかなり長い
- 最小画角はとても狭い
デメリット
- 本体サイズはかなり大きい
- 本体重量は非常に重い
- 設定可能な最短焦点距離は長い
- 最短撮影距離はやや長い
- 設定可能な最小F値はかなり大きい
- 最大画角はやや狭い
特徴
- 防滴に対応している
- 防塵に対応している
- 手ブレ補正機構を搭載している
- フルサイズのイメージセンサーに対応している
よく注目される点から60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSMを評価する
60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSMの基本情報について評価
本体サイズについて
60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSMは標準的なカメラレンズと比べて非常に大きい部類に入るカメラレンズです。本体サイズの小ささランキングでは1350製品中1331位くらいになります。本体サイズにあまり関心がない人でも普通に利用していて不満を感じることがあるでしょう。そのためもうワンランク上を検討をお勧めします。
本体重量について
60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSMの本体重量は2.7 kgです。60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSMは普通のカメラレンズより非常に重いと言える重さでしょう。本体重量の軽さランキングでは1523製品中1495位くらいになります。本体重量に関心がない人でも利用していて不満を感じる可能性があります。従ってもう一つ上のカメラレンズを検討した方がいいでしょう。
本体重量 | 評価 | |
---|---|---|
60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM | 2.7 kg | 0/100 |
防滴について
60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSMは防滴に対応しているカメラレンズです。
防塵について
60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSMは防塵に対応しているカメラレンズです。
60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSMのレンズについて評価
設定可能な最長焦点距離について
60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSMの設定可能な最長焦点距離は60 cmです。標準的なカメラレンズとくらべて60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSMの焦点距離は非常に長いと言えるでしょう。最長焦点距離の長さランキングで1850製品中4位です。従って60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSMにする上で大きな理由となります。これより長い焦点距離のカメラレンズでもあまり意味がないでしょう。
設定可能な最長焦点距離 | 評価 | |
---|---|---|
60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM | 60 cm | 97/100 |
設定可能な最短焦点距離について
設定可能な最短焦点距離について60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSMは60 mmです。60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSMは平均的なカメラレンズと比べてやや長い焦点距離と言えるでしょう。最短焦点距離の短さランキングで見てみると1850製品の中で1371位くらいに位置付けられます。設定可能な最短焦点距離で見るつもりなら60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSMは選ばない方がいいでしょう。
設定可能な最短焦点距離 | 評価 | |
---|---|---|
60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM | 60 mm | 26/100 |
最短撮影距離について
60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSMの最短撮影距離は60 cmです。60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSMは標準的なカメラレンズとくらべてどちらかといえば長い撮影距離でしょう。最短撮影距離の短さランキングで見てみると1779製品の中で1311位くらいに位置付けられます。最短撮影距離にほとんどこだわりが無い人でもストレスを感じるかもしれません。そのため一つ上を見てみることをおすすめします。
最短撮影距離 | 評価 | |
---|---|---|
60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM | 60 cm | 24/100 |
絞り羽根の枚数について
60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSMの絞り羽根の枚数は9枚です。普通のカメラレンズと比較して60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSMの羽根数はほとんど同じくらいだと言えるでしょう。絞り羽根の枚数の多さランキングで見てみると全1578製品中511位に入るカメラレンズです。従って絞り羽根の枚数という点で見るつもりなら60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSMは比較的おすすめです。普通に使う分には十分ですが、玄人はワンランク上のカメラレンズを考えてみてもいいでしょう。
絞り羽根の枚数 | 評価 | |
---|---|---|
60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM | 9枚 | 48/100 |
設定可能な最小F値について
60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSMの設定可能な最小F値はF4.5です。60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSMは普通のカメラレンズとくらべてとても大きいと言えます。設定可能な最小F値の小ささランキングでは1760製品中1632位くらいになります。設定可能な最小F値にあまりこだわりがなくても利用していて不満を感じる可能性があるため一つ上を見てみた方が良さそうです。
- カメラレンズ全1849機種の設定可能な最小F値の小ささランキングを見る
- シグマ製カメラレンズ 設定可能な最小F値の小ささランキング
- 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSMの価格を今すぐチェック
設定可能な最小F値 | 評価 | |
---|---|---|
60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM | F4.5 | 8/100 |
最大画角について
最大画角について60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSMは39.6°です。普通のカメラレンズとくらべて60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSMの画角はどちらかといえば狭い方に分けられるカメラレンズでしょう。最大画角の広さランキングで1244製品のなかで811位に入ります。最大画角という点で見る場合において60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSMはあまり選択肢に入らないでしょう。
最大画角 | 評価 | |
---|---|---|
60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM | 39.6° | 28/100 |
最小画角について
60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSMの最小画角は4.1°です。60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSMは普通のカメラレンズより非常に狭い方に入る画角でしょう。最小画角の狭さランキングで1244製品中13位です。そのため60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSMはかなりおすすめでしょう。最小画角という観点でこれより狭いカメラレンズを選んでもほとんど60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSMとの差を感じられないでしょう。
最小画角 | 評価 | |
---|---|---|
60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM | 4.1° | 97/100 |
60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSMのその他について評価
手ブレ補正機能について
60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSMは手ブレ補正機構を搭載しているカメラレンズです。
フルサイズ対応について
60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSMはフルサイズのイメージセンサーに対応しているカメラレンズです。
選択中の製品 | 選択中の製品を変更する |
---|
60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM
60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSMの詳細情報
60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM | ||||
画像 | ![]() | |||
---|---|---|---|---|
本体重量 | 2.7 kg | |||
防滴に対応しているかどうか | 〇 | |||
防塵に対応しているかどうか | 〇 | |||
レンズの構成 | 19群25枚 | |||
設定可能な最長焦点距離 | 60 cm | |||
設定可能な最短焦点距離 | 60 mm | |||
最短撮影距離 | 60 cm | |||
フォーカスの方法 | AF/MF | |||
絞り羽根の枚数 | 9枚 | |||
設定可能な最小F値 | F4.5 | |||
最大画角 | 39.6° | |||
最小画角 | 4.1° | |||
手ブレ補正機能に対応しているかどうか | 〇 | |||
フルサイズのイメージセンサーに対応しているかどうか | 〇 | |||
類似した性能のカメラレンズを見る 他のカメラレンズと比較する 価格をチェックする |
60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSMの価格を今すぐチェック
選択中の製品 | 選択中の製品を変更する |
---|
60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM
60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSMの仕様・スペックを競合製品と比較
総合評価
画像 | 製品名 | 評価 | 比較したときのおススメ度 | 総合評価 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
36.9 | - | 本体重量:2.7 kg, 設定可能な最長焦点距離:60 cm, 設定可能な最短焦点距離:60 mm, 最短撮影距離:60 cm, 絞り羽根の枚数:9枚, 設定可能な最小F値:F4.5, 最大画角:39.6°, 最小画角:4.1° | |||||
44.5 | 本体重量:570 g, 設定可能な最長焦点距離:70 mm, 設定可能な最短焦点距離:70 mm, 最短撮影距離:258 mm, 絞り羽根の枚数:9枚, 設定可能な最小F値:F2.8, 最大画角:34.3°, 最小画角:34.3° | ||||||
36.1 | ≒ | 本体重量:1.2 kg, 設定可能な最長焦点距離:135 mm, 設定可能な最短焦点距離:135 mm, 最短撮影距離:87.5 cm, 絞り羽根の枚数:9枚, 設定可能な最小F値:F1.8, 最大画角:18.2°, 最小画角:18.2° | |||||
45.8 | 本体重量:755 g, 設定可能な最長焦点距離:35 mm, 設定可能な最短焦点距離:35 mm, 最短撮影距離:300 mm, 絞り羽根の枚数:9枚, 設定可能な最小F値:F1.4, 最大画角:63.4°, 最小画角:63.4° | ||||||
51.7 | 本体重量:265 g, 設定可能な最長焦点距離:56 mm, 設定可能な最短焦点距離:56 mm, 最短撮影距離:50 cm, 絞り羽根の枚数:9枚, 設定可能な最小F値:F1.4, 最大画角:21.9°, 最小画角:21.9° | ||||||
40.8 | ≒ | 本体重量:910 g, 設定可能な最長焦点距離:50 mm, 設定可能な最短焦点距離:50 mm, 最短撮影距離:40 cm, 絞り羽根の枚数:9枚, 設定可能な最小F値:F1.4, 最大画角:46.8°, 最小画角:46.8° | |||||
50.9 | 本体重量:280 g, 設定可能な最長焦点距離:56 mm, 設定可能な最短焦点距離:56 mm, 最短撮影距離:50 cm, 絞り羽根の枚数:9枚, 設定可能な最小F値:F1.4, 最大画角:28.5°, 最小画角:28.5° | ||||||
48.1 | 本体重量:760 g, 設定可能な最長焦点距離:24 mm, 設定可能な最短焦点距離:24 mm, 最短撮影距離:250 mm, 絞り羽根の枚数:9枚, 設定可能な最小F値:F1.4, 最大画角:84.1°, 最小画角:84.1° |
重さ
画像 | 製品名 | 評価 | 比較したときのおススメ度 | 重さ | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
0.6 | - | 本体重量:2.7 kg | |||||
39.1 | 本体重量:570 g | ||||||
10.9 | 本体重量:1.2 kg | ||||||
27.3 | 本体重量:755 g | ||||||
70.8 | 本体重量:265 g | ||||||
20.2 | 本体重量:910 g | ||||||
68.8 | 本体重量:280 g | ||||||
10.9 | 本体重量:1.2 kg |
最長焦点距離
画像 | 製品名 | 評価 | 比較したときのおススメ度 | 最長焦点距離 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
97.9 | - | 設定可能な最長焦点距離:60 cm | |||||
97.9 | ≒ | 設定可能な最長焦点距離:60 cm | |||||
52.7 | 設定可能な最長焦点距離:70 mm | ||||||
97.9 | ≒ | 設定可能な最長焦点距離:60 cm | |||||
70.6 | 設定可能な最長焦点距離:135 mm | ||||||
33.8 | 設定可能な最長焦点距離:35 mm | ||||||
46.6 | 設定可能な最長焦点距離:56 mm | ||||||
43.5 | 設定可能な最長焦点距離:50 mm |
最短焦点距離
画像 | 製品名 | 評価 | 比較したときのおススメ度 | 最短焦点距離 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
26.1 | - | 設定可能な最短焦点距離:60 mm | |||||
26.1 | ≒ | 設定可能な最短焦点距離:60 mm | |||||
20.5 | 設定可能な最短焦点距離:70 mm | ||||||
26.1 | ≒ | 設定可能な最短焦点距離:60 mm | |||||
4.2 | 設定可能な最短焦点距離:135 mm | ||||||
48.1 | 設定可能な最短焦点距離:35 mm | ||||||
28.8 | ≒ | 設定可能な最短焦点距離:56 mm | |||||
33.3 | 設定可能な最短焦点距離:50 mm |
最短撮影距離
画像 | 製品名 | 評価 | 比較したときのおススメ度 | 最短撮影距離 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
24.1 | - | 最短撮影距離:60 cm | |||||
24.1 | ≒ | 最短撮影距離:60 cm | |||||
68.5 | 最短撮影距離:258 mm | ||||||
24.1 | ≒ | 最短撮影距離:60 cm | |||||
15.1 | 最短撮影距離:87.5 cm | ||||||
56.8 | 最短撮影距離:300 mm | ||||||
30.2 | 最短撮影距離:50 cm | ||||||
39.8 | 最短撮影距離:40 cm |
絞り羽根の枚数
画像 | 製品名 | 評価 | 比較したときのおススメ度 | 絞り羽根の枚数 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
48.1 | - | 絞り羽根の枚数:9枚 | |||||
48.1 | ≒ | 絞り羽根の枚数:9枚 | |||||
48.1 | ≒ | 絞り羽根の枚数:9枚 | |||||
48.1 | ≒ | 絞り羽根の枚数:9枚 | |||||
48.1 | ≒ | 絞り羽根の枚数:9枚 | |||||
48.1 | ≒ | 絞り羽根の枚数:9枚 | |||||
48.1 | ≒ | 絞り羽根の枚数:9枚 | |||||
48.1 | ≒ | 絞り羽根の枚数:9枚 |
開放F値
画像 | 製品名 | 評価 | 比較したときのおススメ度 | 開放F値 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
8.8 | - | 設定可能な最小F値:F4.5 | |||||
8.8 | ≒ | 設定可能な最小F値:F4.5 | |||||
52.6 | 設定可能な最小F値:F2.8 | ||||||
8.8 | ≒ | 設定可能な最小F値:F4.5 | |||||
78.3 | 設定可能な最小F値:F1.8 | ||||||
88.6 | 設定可能な最小F値:F1.4 | ||||||
88.6 | 設定可能な最小F値:F1.4 | ||||||
88.6 | 設定可能な最小F値:F1.4 |
最大画角
画像 | 製品名 | 評価 | 比較したときのおススメ度 | 最大画角 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
28.1 | - | 最大画角:39.6° | |||||
28.1 | ≒ | 最大画角:39.6° | |||||
23.2 | ≒ | 最大画角:34.3° | |||||
28.1 | ≒ | 最大画角:39.6° | |||||
8.4 | 最大画角:18.2° | ||||||
50.0 | 最大画角:63.4° | ||||||
11.8 | 最大画角:21.9° | ||||||
34.8 | 最大画角:46.8° |
最小画角
画像 | 製品名 | 評価 | 比較したときのおススメ度 | 最小画角 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
97.8 | - | 最小画角:4.1° | |||||
97.8 | ≒ | 最小画角:4.1° | |||||
43.6 | 最小画角:34.3° | ||||||
97.8 | ≒ | 最小画角:4.1° | |||||
69.1 | 最小画角:18.2° | ||||||
18.9 | 最小画角:63.4° | ||||||
62.2 | 最小画角:21.9° | ||||||
30.4 | 最小画角:46.8° |