フジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS WRの優れた点を解説。ほかのカメラレンズに比較してどれくらい良いのかについて解説しました
作成日時: 2020年10月19日 09時29分51秒, 更新日時: 2020年10月19日 09時34分44秒

フジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS WRはどういった面でメリット/デメリットがあるカメラレンズなのか?どういう点でメリットデメリットがあるカメラレンズなのかについて徹底評価。どれくらい使い勝手がいいのかを詳しく評価しました。
評価のサマリー | カメラレンズ全1871機種とおススメ度を比較 |
---|
評価項目 | 点数 |
---|---|
本体サイズ | 50/100 |
本体重量 | 56/100 |
設定可能な最長焦点距離 | 23/100 |
設定可能な最短焦点距離 | 88/100 |
最短撮影距離 | 74/100 |
絞り羽根の枚数 | 10/100 |
設定可能な最小F値 | 21/100 |
最大画角 | 92/100 |
最小画角 | 20/100 |
総合評価 | 48.7/100 |
フジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS WRを選ぶべき6の理由
- 設定可能な最短焦点距離はかなり短い(103位/1867製品中)
- 最短撮影距離は比較的短い(415位/1788製品中)
- 最大画角はかなり広い(128位/1253製品中)
- 防滴に対応している
- 防塵に対応している
- 手ブレ補正機構を搭載している
よく注目される点からフジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS WRを評価する
フジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS WRのその他について評価
手ブレ補正機能について
フジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS WRは手ブレ補正機構を搭載しているカメラレンズです。
フジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS WRの基本情報について評価
本体サイズについて
フジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS WRは一般的なカメラレンズと比較するとほとんど同じと言えるでしょう。本体サイズの小ささランキングで全1357製品中728位のカメラレンズです。普通に使う分にはそれなりに使える程度のため決定的とは言えません。全くストレスを感じたくない人やヘビーユーザーにとっては物足りなさを感じるかもしれないため、もう一つ上のカメラレンズにすることをおすすめします。
本体重量について
本体重量について、フジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS WRは385 gです。普通のカメラレンズと比べるとフジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS WRの重さはほとんど同じと言えます。本体重量の軽さランキングで見てみると全1530製品中608位に入るカメラレンズです。そのため本体重量という点で選ぶつもりならフジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS WRは比較的おすすめでしょう。普通に使う分には十分ですが、もう少し軽い重さのカメラレンズもあるため非常に優れているとまでは言えません。
本体重量 | 評価 | |
---|---|---|
フジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS WR | 385 g | 56/100 |
防滴について
フジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS WRは防滴に対応しているカメラレンズです。
防塵について
フジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS WRは防塵に対応しているカメラレンズです。
フジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS WRのレンズについて評価
設定可能な最長焦点距離について
フジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS WRの設定可能な最長焦点距離は24 mmです。一般的なカメラレンズよりもフジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS WRの焦点距離はどちらかといえば短いと言えるでしょう。最長焦点距離の長さランキングで見てみると1872製品の中で1389位くらいに位置付けられます。設定可能な最長焦点距離にあまり興味が無くてもストレスを感じるかもしれないためワンランク上にすることをおすすめします。
設定可能な最長焦点距離 | 評価 | |
---|---|---|
フジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS WR | 24 mm | 23/100 |
設定可能な最短焦点距離について
設定可能な最短焦点距離についてフジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS WRは10 mmです。フジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS WRは平均的なカメラレンズと比較してとても短いと言えるカメラレンズです。最短焦点距離の短さランキングで1872製品中103位です。従ってフジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS WRを選ぶ上で大きな理由の一つになります。これより短い焦点距離のカメラレンズでもほとんどフジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS WRと同じと思います。
設定可能な最短焦点距離 | 評価 | |
---|---|---|
フジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS WR | 10 mm | 88/100 |
最短撮影距離について
フジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS WRの最短撮影距離は240 mmです。フジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS WRは一般的なカメラレンズと比較して比較的短い部類に入るカメラレンズだと言えるでしょう。最短撮影距離の短さランキングでは1790製品中415位に位置します。従って最短撮影距離という観点で見るならフジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS WRは比較的おすすめでしょう。通常利用であれば不満を感じない水準と思われますが、もう少し短い撮影距離のカメラレンズもあるため非常に優れているとまでは言えません。
最短撮影距離 | 評価 | |
---|---|---|
フジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS WR | 240 mm | 74/100 |
絞り羽根の枚数について
フジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS WRの絞り羽根の枚数は7枚です。フジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS WRは平均的なカメラレンズと比較してとても少ない方に分けられるカメラレンズでしょう。絞り羽根の枚数の多さランキングで見てみると1594製品の中で1203位くらいに位置付けられます。絞り羽根の枚数に興味がない人でも日常で利用していてストレスを感じることがありそうです。そのためもうワンランク上のカメラレンズを考えることをお勧めします。
- カメラレンズ全1871機種の絞り羽根の枚数の多さランキングを見る
- 富士フイルム製カメラレンズ 絞り羽根の枚数の多さランキング
- フジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS WRの価格を今すぐチェック
絞り羽根の枚数 | 評価 | |
---|---|---|
フジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS WR | 7枚 | 10/100 |
設定可能な最小F値について
設定可能な最小F値について、フジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS WRはF4です。普通のカメラレンズとくらべてフジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS WRの開放F値はやや大きいカメラレンズだと言えるでしょう。設定可能な最小F値の小ささランキングで見てみると1782製品の中で1496位くらいに位置付けられます。設定可能な最小F値にあまりこだわりがなくても利用していて不満を感じる可能性があるため一つ上を見てみた方が良さそうです。
- カメラレンズ全1871機種の設定可能な最小F値の小ささランキングを見る
- 富士フイルム製カメラレンズ 設定可能な最小F値の小ささランキング
- フジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS WRの価格を今すぐチェック
設定可能な最小F値 | 評価 | |
---|---|---|
フジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS WR | F4 | 21/100 |
最大画角について
フジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS WRの最大画角は110°です。フジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS WRは平均的なカメラレンズと比べてかなり広い画角です。最大画角の広さランキングで1258製品中131位です。従ってフジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS WRはかなりおすすめでしょう。最大画角という視点でこれ以上広いカメラレンズでもあまり意味がないと思われます。
最大画角 | 評価 | |
---|---|---|
フジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS WR | 110° | 92/100 |
最小画角について
最小画角についてフジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS WRは61.2°です。フジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS WRは標準的なカメラレンズと比較してどちらかといえば広い方に分けられるカメラレンズだと言えるでしょう。最小画角の狭さランキングで1258製品のなかで809位に入ります。最小画角という点で見るならフジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS WRは選ばない方がいいです。
最小画角 | 評価 | |
---|---|---|
フジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS WR | 61.2° | 20/100 |
選択中の製品 | 選択中の製品を変更する |
---|
フジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS WR
フジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS WRの詳細情報
フジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS WR | ||||
画像 | ![]() | |||
---|---|---|---|---|
本体重量 | 385 g | |||
防滴に対応しているかどうか | 〇 | |||
防塵に対応しているかどうか | 〇 | |||
レンズの構成 | 10群14枚 | |||
設定可能な最長焦点距離 | 24 mm | |||
設定可能な最短焦点距離 | 10 mm | |||
最短撮影距離 | 240 mm | |||
フォーカスの方法 | AF/MF | |||
絞り羽根の枚数 | 7枚 | |||
設定可能な最小F値 | F4 | |||
最大画角 | 110° | |||
最小画角 | 61.2° | |||
手ブレ補正機能に対応しているかどうか | 〇 | |||
類似した性能のカメラレンズを見る 他のカメラレンズと比較する 価格をチェックする |
フジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS WRの価格を今すぐチェック
選択中の製品 | 選択中の製品を変更する |
---|
フジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS WR
フジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS WRの仕様・スペックを競合製品と比較
総合評価
画像 | 製品名 | 評価 | 比較したときのおススメ度 | 総合評価 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
48.7 | - | 本体重量:385 g, 設定可能な最長焦点距離:24 mm, 設定可能な最短焦点距離:10 mm, 最短撮影距離:240 mm, 絞り羽根の枚数:7枚, 設定可能な最小F値:F4, 最大画角:110°, 最小画角:61.2° | |||||
55.4 | 本体重量:130 g, 設定可能な最長焦点距離:35 mm, 設定可能な最短焦点距離:35 mm, 最短撮影距離:350 mm, 絞り羽根の枚数:9枚, 設定可能な最小F値:F2, 最大画角:44.2°, 最小画角:44.2° | ||||||
42.9 | 本体重量:750 g, 設定可能な最長焦点距離:80 mm, 設定可能な最短焦点距離:80 mm, 最短撮影距離:250 mm, 絞り羽根の枚数:9枚, 設定可能な最小F値:F2.8, 最大画角:20.1°, 最小画角:20.1° | ||||||
32.4 | 本体重量:1.1 kg, 設定可能な最長焦点距離:200 mm, 設定可能な最短焦点距離:100 mm, 最短撮影距離:60 cm, 絞り羽根の枚数:9枚, 設定可能な最小F値:F5.6, 最大画角:30.6°, 最小画角:15.6° | ||||||
43.2 | 本体重量:335 g, 設定可能な最長焦点距離:50 mm, 設定可能な最短焦点距離:50 mm, 最短撮影距離:55 cm, 絞り羽根の枚数:9枚, 設定可能な最小F値:F3.5, 最大画角:57.4°, 最小画角:57.4° | ||||||
59.2 | 本体重量:180 g, 設定可能な最長焦点距離:23 mm, 設定可能な最短焦点距離:23 mm, 最短撮影距離:220 mm, 絞り羽根の枚数:9枚, 設定可能な最小F値:F2, 最大画角:63.4°, 最小画角:63.4° | ||||||
33.9 | 本体重量:2.3 kg, 設定可能な最長焦点距離:200 mm, 設定可能な最短焦点距離:200 mm, 最短撮影距離:1.8 m, 絞り羽根の枚数:9枚, 設定可能な最小F値:F2, 最大画角:8.1°, 最小画角:8.1° | ||||||
60.3 | 本体重量:155 g, 設定可能な最長焦点距離:16 mm, 設定可能な最短焦点距離:16 mm, 最短撮影距離:170 mm, 絞り羽根の枚数:9枚, 設定可能な最小F値:F2.8, 最大画角:83.2°, 最小画角:83.2° |
重さ
画像 | 製品名 | 評価 | 比較したときのおススメ度 | 重さ | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
56.1 | - | 本体重量:385 g | |||||
50.4 | 本体重量:440 g | ||||||
87.7 | 本体重量:155 g | ||||||
92.0 | 本体重量:130 g | ||||||
16.8 | 本体重量:1 kg | ||||||
27.6 | 本体重量:750 g | ||||||
91.1 | 本体重量:135 g | ||||||
24.8 | 本体重量:805 g |
最長焦点距離
画像 | 製品名 | 評価 | 比較したときのおススメ度 | 最長焦点距離 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
23.5 | - | 設定可能な最長焦点距離:24 mm | |||||
56.3 | 設定可能な最長焦点距離:80 mm | ||||||
12.4 | 設定可能な最長焦点距離:16 mm | ||||||
33.8 | 設定可能な最長焦点距離:35 mm | ||||||
62.4 | 設定可能な最長焦点距離:100 mm | ||||||
56.3 | 設定可能な最長焦点距離:80 mm | ||||||
40.6 | 設定可能な最長焦点距離:45 mm | ||||||
12.4 | 設定可能な最長焦点距離:16 mm |
最短焦点距離
画像 | 製品名 | 評価 | 比較したときのおススメ度 | 最短焦点距離 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
88.5 | - | 設定可能な最短焦点距離:10 mm | |||||
76.4 | 設定可能な最短焦点距離:16 mm | ||||||
76.4 | 設定可能な最短焦点距離:16 mm | ||||||
48.1 | 設定可能な最短焦点距離:35 mm | ||||||
37.7 | 設定可能な最短焦点距離:45 mm | ||||||
16.0 | 設定可能な最短焦点距離:80 mm | ||||||
78.3 | 設定可能な最短焦点距離:15 mm | ||||||
92.9 | ≒ | 設定可能な最短焦点距離:8 mm |
最短撮影距離
画像 | 製品名 | 評価 | 比較したときのおススメ度 | 最短撮影距離 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
75.0 | - | 最短撮影距離:240 mm | |||||
47.0 | 最短撮影距離:350 mm | ||||||
97.9 | 最短撮影距離:170 mm | ||||||
47.0 | 最短撮影距離:350 mm | ||||||
71.3 | ≒ | 最短撮影距離:250 mm | |||||
98.4 | 最短撮影距離:130 mm | ||||||
71.3 | ≒ | 最短撮影距離:250 mm | |||||
24.1 | 最短撮影距離:60 cm |
絞り羽根の枚数
画像 | 製品名 | 評価 | 比較したときのおススメ度 | 絞り羽根の枚数 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
10.1 | - | 絞り羽根の枚数:7枚 | |||||
48.1 | 絞り羽根の枚数:9枚 | ||||||
48.1 | 絞り羽根の枚数:9枚 | ||||||
48.1 | 絞り羽根の枚数:9枚 | ||||||
48.1 | 絞り羽根の枚数:9枚 | ||||||
48.1 | 絞り羽根の枚数:9枚 | ||||||
10.1 | ≒ | 絞り羽根の枚数:7枚 | |||||
48.1 | 絞り羽根の枚数:9枚 |
開放F値
画像 | 製品名 | 評価 | 比較したときのおススメ度 | 開放F値 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
21.7 | - | 設定可能な最小F値:F4 | |||||
21.7 | ≒ | 設定可能な最小F値:F4 | |||||
52.6 | 設定可能な最小F値:F2.8 | ||||||
73.2 | 設定可能な最小F値:F2 | ||||||
21.7 | ≒ | 設定可能な最小F値:F4 | |||||
52.6 | 設定可能な最小F値:F2.8 | ||||||
34.6 | 設定可能な最小F値:F3.5 | ||||||
52.6 | 設定可能な最小F値:F2.8 |
最大画角
画像 | 製品名 | 評価 | 比較したときのおススメ度 | 最大画角 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
92.9 | - | 最大画角:110° | |||||
68.3 | 最大画角:83.2° | ||||||
68.3 | 最大画角:83.2° | ||||||
32.4 | 最大画角:44.2° | ||||||
49.3 | 最大画角:62.6° | ||||||
10.2 | 最大画角:20.1° | ||||||
71.7 | 最大画角:86.9° | ||||||
97.8 | ≒ | 最大画角:121° |
最小画角
画像 | 製品名 | 評価 | 比較したときのおススメ度 | 最小画角 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
20.1 | - | 最小画角:61.2° | |||||
65.5 | 最小画角:20.1° | ||||||
10.7 | 最小画角:83.2° | ||||||
32.8 | 最小画角:44.2° | ||||||
48.4 | 最小画角:30.6° | ||||||
65.5 | 最小画角:20.1° | ||||||
42.7 | 最小画角:35° | ||||||
10.7 | 最小画角:83.2° |