THR5 と THR10II の違いを評価。よく見られる特徴別に評価しました
作成日時: 2020-03-20 16:33:22、更新日時: 2021-10-19 18:04:24
「THR5」と「THR10II」はどういう面で違いや差があるのかについて比較・評価。何がどう異なるのでしょうか?どちらのギターアンプにするか悩んでいるなら今すぐチェックしてみてください。
THR5 | THR10II | |||
![]() | ![]() | |||
総合評価: |
(総合: 143位) |
(総合: 117位) | ||
本体サイズ | ![]() 横:271mm、縦:167mm、厚さ:120mm | ![]() 横:368mm、縦:183mm、厚さ:140mm | ||
本体重量 | ![]() 2kg | ![]() 3kg | ||
振動板の総面積 | ![]() | ![]() | ||
「THR5」と「THR10II」を徹底比較する
スピーカー性能について「THR5」と「THR10II」を比較
振動板の総面積について
振動板の総面積が大きいギターアンプは伸びのある低音域を表現できる点で使い勝手が良いです。特に演奏の際、質の良い低音を表現するようなケースに適しています。
THR10IIもTHR5もほとんど同じくらいの振動板です。実用上の違いはありません。他の視点から見て比較する方がよさそうです。
音響効果について「THR5」と「THR10II」を比較
リバーブ機能について
リバーブ機能を搭載しているギターアンプはより臨場感のある音響効果を得ることができる点で優れています。
THR5もTHR10IIもリバーブ機能を搭載しているギターアンプです。そのため残響音や反射音を加えることで、空間的な深みや広がり感を出すことができる点で使い勝手が良いです。どちらも狭い場所での演奏を、大きな空間で演奏しているような音を表現するのにオススメです。
エフェクト機能について
エフェクト機能を搭載しているギターアンプはエレキギターの音を変化できる点で秀でています。例えば音色のバリエーションを広げられるので手軽に音を変えて演奏するようなケースで役立ちます。
THR10IIもTHR5もエフェクト機能を搭載しているギターアンプです。そのため多くの音色を奏でることができる点で秀でています。どちらもアンプ搭載のエフェクターだけで音作りするのに適しています。
基本情報について「THR5」と「THR10II」を比較
本体サイズについて
サイズが小さいギターアンプは持ち運びを簡単にできる点で秀でています。特に狭いスタジオや、別の場所に持ち運んで使用するのに最適です。
サイズについて比べるとTHR5は横:271mm、縦:167mm、厚さ:120mmであるのに対してTHR10IIは横:368mm、縦:183mm、厚さ:140mmです。THR5のサイズはTHR10IIと比較してやや小さいです。携帯して持ち運びできる点でTHR10IIよりTHR5の方が良いです。小さなスペースに保管したいという人が使用するのにTHR5は比較的おすすめです。実際に使う場面でTHR5とTHR10IIは体感値としてやや大きい違いがあります。THR5はTHR10IIよりいいと思われます。一方で決定的に優れているとまでは言えません。
本体重量について
本体重量が軽いギターアンプは簡単に持ち運びできる点で秀でています。例えば持ち運びを楽にするのに適しています。
本体重量をTHR5とTHR10IIを比較するとTHR5は2kgでありTHR10IIは3kgです。THR10IIの重さよりTHR5の方がわずかに軽いです。手軽に持ち運んで使用できる点でTHR5の方が無難かもしれません。気軽に持ち運んで使用する場合でも感覚的にわかるほどの違いはほとんど無いと思います。どちらかといえばTHR10IIよりTHR5ですが、基本的に体感差はほぼ感じません。
接続機能について「THR5」と「THR10II」を比較
チューナー機能について
チューニング機能を搭載しているギターアンプは詳しい知識がなくてもギターの正しいチューニングができる点で使い勝手が良いです。特にエレキギターの弦の各音階を正しく補正するのにおすすめです。
THR5もTHR10IIもチューニング機能を搭載しているギターアンプです。そのためチューニングマシンを使わなくてもチューニング用の音を出すことができる点で使い勝手が良いです。どちらもイレギュラーチューニングの曲で、手軽にチューニングを変更するのに適しています。
ヘッドホン端子について
ヘッドホンをつなぐ端子がついているギターアンプは防音設備のない部屋でスピーカーから音を出さずに演奏できる点で秀でています。特に周りに音を出さずにイヤホンを使用するのに最適です。
THR10IIもTHR5もヘッドホンをつなぐ端子がついているギターアンプです。そのため深夜などでも周りに迷惑をかけることなく騒音を気にせずに使用できる点で優れています。どちらも大きい音を出せない自宅などでギターを練習するのにおすすめです。
AUX IN端子について
AUX IN端子に対応しているギターアンプはipodなどを繋いでスピーカーから一緒に音をだすことができる点で秀でています。例えばポータブルオーディオプレーヤーなどを接続して音楽を再生しながら演奏するといった場合に最適です。
THR10IIもTHR5もAUX IN端子に対応しているギターアンプです。そのためポータブルオーディオプレーヤーなどを接続して音楽を再生しながら演奏できる点で優れています。どちらもpodなどを繋いでスピーカーから一緒に音を出力するのにオススメです。
USB接続について
USBで接続できるギターアンプはPCと接続してチューナーやエフェクターなどを起動できる点で優れています。例えばUSB端子からパソコンにつなぐことが出来るので、演奏した音を録音したい人が使用するといったような場合で役に立ちます。
THR10IIもTHR5もUSBで接続できるギターアンプです。そのためUSBで様々な機器と接続できる点で使い勝手が良いです。どちらもPCと接続してチューナーやエフェクターなどを起動するのにおすすめです。
「THR5」と「THR10II」の違いを表で比較する
THR5 | THR10II | |
画像 | ![]() | ![]() |
本体サイズ | 横:271mm、縦:167mm、厚さ:120mm | 横:368mm、縦:183mm、厚さ:140mm |
本体重量 | 2kg | 3kg |
バッテリー搭載 | ○ | - |
最大駆動時間 | 7時間 | - |
乾電池対応 | ○ | - |
定格出力 | 10W | 20W |
リバーブ機能 | ○ | ○ |
エフェクト機能 | ○ | ○ |
チューナー機能 | ○ | ○ |
ヘッドホン端子 | ○ | ○ |
AUX IN端子 | ○ | ○ |
Bluetooth対応 | - | ○ |
USB接続 | ○ | ○ |
類似のギターアンプを探す 他のギターアンプと比較する 価格をチェック | 類似のギターアンプを探す 他のギターアンプと比較する 価格をチェック |
価格をチェックする
お探しの情報は見つかりましたか?性能や機能名などのキーワードで検索することでさらに詳しい情報を知ることができます。