HT-CT790 と HT-NT3 はどっちを選ぶべきなのでしょうか?違いを解説

作成日時: 2021-10-15 16:05:07、更新日時: 2021-10-20 18:47:11

HT-NT3HT-CT790
HT-NT3HT-CT790

「HT-CT790」と「HT-NT3」に関する特徴を得点をつけて評価してみました。どういう面で違いがあるのでしょうか。みんなが見る観点ごとに広い点から網羅してみました。

HT-NT3HT-CT790
HT-NT3HT-CT790
総合評価:

70.6/100

(総合: 11位)

70.2/100

(総合: 12位)

サラウンド最大出力
76/100
67/100
ウーハー最大出力
80/100
66/100
HDMI入力端子数
76/100
76/100

HT-CT790 と比較して HT-NT3 を選ぶメリット

  • サラウンド最大出力

    76.1点(266W) vs 67.6点(200W)

  • ウーハー最大出力

    80.1点(134W) vs 66.7点(100W)

  • ハイレゾ対応

HT-NT3 と比較して HT-CT790 を選ぶメリット

  • 4K伝送
  • Spotify対応
  • HDCP2.2規格対応
  • HDR対応

特長や特色について「HT-NT3」と「HT-CT790」を比較する

スピーカーについて評価

サラウンド最大出力について

大きいサラウンド最大出力のサウンドバーは迫力を追求して音楽を聴くことができるため優秀と言えるでしょう。高音質サウンドにする場合に向いています。

HT-NT3とHT-CT790のサラウンド最大出力を比べるとHT-CT790は200WでありHT-NT3は266Wです。HT-CT790とHT-NT3の違いは比較的大きいです。HT-CT790と比べてHT-NT3はやや最大出力が大きいです。HT-NT3は音の歪を気にせずに再生できるという点でHT-CT790よりもややよい部類に入るといえるかもしれません。HT-NT3はHT-CT790より高い出力の臨場感のある音声を出力したいならどちらかといえばお勧めだと思います。

実際の利用においてHT-NT3とHT-CT790の体感値としての違いはやや大きいです。HT-NT3はHT-CT790よりいいのかもしれませんが、すごく優れているというわけではありません。

サラウンド最大出力評価
HT-NT3
266W76/100
HT-CT790
200W67/100

ウーハー最大出力について

ウーハー最大出力が大きいサウンドバーは迫力ある音量を体感持ち運びを容易にできる点で優れているかと思います。とくにより迫力のある低音を体感するような場合におすすめです。

ウーハー最大出力についてHT-NT3とHT-CT790を比べるとHT-CT790は100WでHT-NT3は134Wです。HT-CT790とHT-NT3の違いはややあります。HT-NT3はHT-CT790と比較してやや最大出力が大きいです。特に低音域で瞬間的な最大出力を大きくできるので臨場感のあるサウンド場を実現できる為、HT-NT3の方がどちらかといえば良いといえなくもありません。HT-NT3はHT-CT790より迫力ある重低音を楽しむことができ、映画鑑賞したいようなときにどちらかと言うとオススメだと思います。

実際に使うことを想定したときHT-NT3とHT-CT790は体感上比較的大きい違いがあります。HT-NT3の方がいいと言えるでしょう。ただ決定的といえるくらいの違いはないです。

ウーハー最大出力評価
HT-NT3
134W80/100
HT-CT790
100W66/100

基本仕様についての「HT-NT3」と「HT-CT790」の比較評価

リモコン対応について

リモコンに対応しているサウンドバーは離れた場所からの音質や音量調節ができるため、優秀です。例えば例えば音量をリモコンで簡単に操作するような場合、向いています。

HT-CT790もHT-NT3もリモコンに対応しているサウンドバーです。そのためどちらも離れた場所からでも操作できるといった点で優秀な部類に入るかと思います。どちらもサウンドバー近くにいる必要がないので、広い部屋にサウンドバーを設置したいという人が使用するような時に適しています。

対応規格についての詳細比較

DolbyDigitalへの対応について

高品質なサラウンドサウンドを実現できるため、DolbyDigitalに対応しているサウンドバーは優れています。サラウンドで映画を楽しみたい人が使用するような時おすすめと言えそうです。

HT-CT790もHT-NT3もDolbyDigitalに対応しているサウンドバーです。そのため臨場感あふれるサラウンド効果で視聴できる点においてどちらも秀でた部類に入ると思います。360度あらゆる方向から音に包まれるような感覚を楽しみたい人が使用するのにHT-NT3もHT-CT790もお勧めです。

DTS対応について

DTSに対応しているサウンドバーは高音質なサウンドが鑑賞できる点において優秀な部類に入るといえなくもないでしょう。例えばDTSフォーマットで圧縮処理を行ったディスクの再生が可能で、高音質なサウンドを鑑賞する場合に向いているといえそうです。

HT-NT3もHT-CT790もDTSに対応しているサウンドバーです。そのためHT-NT3もHT-CT790も立体的なサラウンドを体感できるという点で優れていると言えそうです。DTS は圧縮率が低く、高音質を再現したい時にどちらもオススメです。

NFC対応について

かざすだけで周辺機器と通信できる点でNFCに対応しているサウンドバーは優れていそうです。スマホとの連携を簡単に設定したいような場合におすすめだと思います。

HT-CT790もHT-NT3もNFCに対応しているサウンドバーです。対応機器を簡単に認識させる事ができるといった点でどちらも良いでしょう。近い範囲の無線通信で使いたい人が使用するならHT-NT3もHT-CT790も向いています。

再生機能についての比較評価

電源連動機能について

電源連動機能を搭載しているサウンドバーはテレビと接続して使用した場合に、電源のON/OFFはテレビだけで完結できるという点でよい部類に入るかと思います。サウンドバーを接続したテレビの電源に連動した動きを自動でしてくれるので、別途サウンドバーの電源のオンオフをしたくない人が使用する時におすすめと思います。

HT-NT3もHT-CT790も電源連動機能を搭載しているサウンドバーです。そのためサウンドバーの電源の切り忘れを防止できる点でHT-NT3もHT-CT790も良いです。サウンドバーの電源のオンオフが面倒な人が使用したいような時にHT-NT3もHT-CT790も適しているといえるかもしれません。

接続機能についての評価詳細

HDMI入力端子数について

HT-NT3とHT-CT790のHDMI入力端子数について比べるとHT-NT3は3系統でHT-CT790は3系統です。HT-CT790の端子数はHT-NT3とほぼ差がゼロと言えます。感覚的にわかるほどの差はゼロかと思われます。

別の角度から比べたほうが良さそうです。

HDMI入力端子数評価
HT-NT3
3系統76/100
HT-CT790
3系統76/100

光デジタル対応について

光ケーブルで接続できる点で光デジタル端子に対応しているサウンドバーは優秀です。光デジタル端子経由でテレビに接続するときに適しています。

HT-NT3もHT-CT790も光デジタル端子に対応しているサウンドバーです。そのためHT-NT3もHT-CT790も立体的な臨場感あふれるサウンドを再生できる点で優れた部類に入るかと思います。高品質の音源データを再生するような場合にHT-NT3もHT-CT790もお勧めといえるかもしれません。

ワイヤレス接続について

ワイヤレス接続に対応しているサウンドバーは有線のコードで機器と直接接続しなくても使用することができる為優れていそうです。電源があれば、配線を気にせずに設置する時に適しているといえそうです。

HT-NT3もHT-CT790もワイヤレス接続に対応しているサウンドバーです。そのためHT-NT3もHT-CT790もワイヤレス接続可能な機器と無線で接続できる点においてよい部類に入るといえなくもありません。どちらも接続ケーブルを使用せずに無線接続したいならお勧めです。

Bluetooth接続について

簡単にテレビなどと接続できるという点でBluetooth接続ができるサウンドバーは秀でているといえそうです。スマホの音源をワイヤレスで再生する時お勧めと言えそうです。

HT-NT3もHT-CT790もBluetooth接続ができるサウンドバーです。そのためどちらもケーブルを使用せずに接続できるという点でよいといえなくもありません。搭載機器を接続しワイヤレスで音楽を鑑賞するような時にHT-NT3もHT-CT790もオススメだと思います。

Wi-Fi接続について

インターネットを利用した機能を使用できるため、Wi-Fi接続に対応しているサウンドバーは優秀です。ケーブルを使わずに無線接続する場合にお勧めと言えるかもしれません。

HT-CT790もHT-NT3もWi-Fi接続に対応しているサウンドバーです。配線を気にすること無く設置ができるのでHT-NT3もHT-CT790も優れているといえるかもしれません。ケーブルにわずらわされることなくスマートに配置したいときにHT-NT3もHT-CT790も向いていると言えそうです。

LAN接続について

LAN接続ができるサウンドバーは同じネットワーク内の音源を再生できるため、優れた部類に入るかと思います。LAN経由でテレビに接続するなら適しています。

HT-NT3もHT-CT790もLAN接続ができるサウンドバーです。そのためどちらも有線接続でホームネットワークに接続でき、無線よりも遅延なく再生できる点において優れていそうです。ネットワーク再生するときにどちらも適しているといえるかもしれません。

USB接続への対応について

USB端子を持つ機器と接続して音声出力できる点でUSB接続ができるサウンドバーは秀でていそうです。USBケーブル一本で電源の給電をしたいならオススメです。

HT-NT3もHT-CT790もUSB接続ができるサウンドバーです。幅広い機器に使用されているUSB端子で、より手軽に接続できる点においてHT-NT3もHT-CT790も優れた部類に入るでしょう。HT-NT3もHT-CT790も多くのオーディを機器と接続するならおすすめです。

「HT-NT3」と「HT-CT790」を表で情報一覧を比べる

HT-NT3HT-CT790
HT-NT3HT-CT790
基本仕様
製品構造サウンドバーサウンドバー
リモコンに対応しているかどうか
スピーカー
サラウンド最大出力266W200W
アンプ重量3.1kg -
ウーハー最大出力134W100W
再生機能
4K伝送に対応しているかどうか -
ハイレゾに対応しているかどうか -
電源連動機能を搭載しているかどうか
Spotifyに対応しているかどうか -
対応規格
HDCP2.2規格に対応しているかどうか -
DolbyDigitalに対応しているかどうか
DTSに対応しているかどうか
HDRに対応しているかどうか -
NFCに対応しているかどうか
接続機能
HDMI入力端子数3系統3系統
HDMI端子入力端子:3系統/出力端子:1系統/(ARC対応)入力端子:3系統/出力端子:1系統/(ARC対応)
光デジタル端子に対応しているかどうか
光デジタル端子1系統1系統
ワイヤレス接続に対応しているかどうか
Bluetooth接続ができるかどうか
Wi-Fi接続に対応しているかどうか
LAN接続ができるかどうか
USB接続ができるかどうか
Bluetoothコーデック - SBC/AAC/LDAC

類似のサウンドバーを探す

他のサウンドバーと比較する

価格をチェック

類似のサウンドバーを探す

他のサウンドバーと比較する

価格をチェック

価格をチェックする

お探しの情報は見つかりましたか?性能や機能名などのキーワードで検索することでさらに詳しい情報を知ることができます。

HT-NT3 の関連記事
HT-CT790 の関連記事

HT-NT3 と評価が同程度のサウンドバーを探す

サラウンド最大出力:75W, アンプ重量:5.4kg, ウーハー重量:5.4kg, ウーハー最大出力:25W, HDMI入力端子数:1系統

本体重量:1.9kg, チャンネル数:2.1ch, サラウンド最大出力:40W, ウーハー重量:3.9kg, ウーハー最大出力:60W, HDMI入力端子数:0系統

サラウンド最大出力:240W, ウーハー重量:10.5kg, ウーハー最大出力:80W, HDMI入力端子数:3系統

本体重量:2.4kg, チャンネル数:2.1ch, サラウンド最大出力:180W, ウーハー重量:6.6kg, ウーハー最大出力:90W, HDMI入力端子数:3系統

サラウンド最大出力:300W, ウーハー最大出力:100W, HDMI入力端子数:3系統

本体重量:2.8kg, サラウンド最大出力:200W, ウーハー重量:7.9kg, ウーハー最大出力:100W, HDMI入力端子数:3系統

本体重量:3.2kg, チャンネル数:2.1ch, サラウンド最大出力:270W, ウーハー重量:8.1kg, ウーハー最大出力:130W, HDMI入力端子数:3系統

チャンネル数:2.1ch, サラウンド最大出力:160W, ウーハー最大出力:150W, HDMI入力端子数:2系統

サラウンド最大出力:50W, ウーハー最大出力:50W, HDMI入力端子数:1系統

本体重量:900g, チャンネル数:4.2ch, サラウンド最大出力:80W, ウーハー最大出力:100W, HDMI入力端子数:3系統

チャンネル数:7.1ch, サラウンド最大出力:280W, アンプ重量:11kg, ウーハー最大出力:100W, HDMI入力端子数:3系統

本体重量:6.8kg, チャンネル数:7.1ch, ウーハー重量:16kg, ウーハー最大出力:200W, HDMI入力端子数:3系統

HT-NT3 の関連記事
HT-CT790 の関連記事

HT-CT790 と評価が同程度のサウンドバーを探す

サラウンド最大出力:75W, アンプ重量:5.4kg, ウーハー重量:5.4kg, ウーハー最大出力:25W, HDMI入力端子数:1系統

本体重量:1.9kg, チャンネル数:2.1ch, サラウンド最大出力:40W, ウーハー重量:3.9kg, ウーハー最大出力:60W, HDMI入力端子数:0系統

サラウンド最大出力:240W, ウーハー重量:10.5kg, ウーハー最大出力:80W, HDMI入力端子数:3系統

本体重量:2.4kg, チャンネル数:2.1ch, サラウンド最大出力:180W, ウーハー重量:6.6kg, ウーハー最大出力:90W, HDMI入力端子数:3系統

サラウンド最大出力:300W, ウーハー最大出力:100W, HDMI入力端子数:3系統

本体重量:2.8kg, サラウンド最大出力:200W, ウーハー重量:7.9kg, ウーハー最大出力:100W, HDMI入力端子数:3系統

本体重量:3.2kg, チャンネル数:2.1ch, サラウンド最大出力:270W, ウーハー重量:8.1kg, ウーハー最大出力:130W, HDMI入力端子数:3系統

チャンネル数:2.1ch, サラウンド最大出力:160W, ウーハー最大出力:150W, HDMI入力端子数:2系統

サラウンド最大出力:50W, ウーハー最大出力:50W, HDMI入力端子数:1系統

本体重量:900g, チャンネル数:4.2ch, サラウンド最大出力:80W, ウーハー最大出力:100W, HDMI入力端子数:3系統

チャンネル数:7.1ch, サラウンド最大出力:280W, アンプ重量:11kg, ウーハー最大出力:100W, HDMI入力端子数:3系統

サウンドバーランキング

カテゴリ一覧

人気サウンドバー

8位

9位

11位

15位

16位

20位

関連人気記事

新着情報